ノロウイルスとは
冬に多発する感染力の強いウイルスです。
微量で感染し、小腸内で増殖します。
食べ物を介した場合はウイルス性食中毒となり、人から人へ感染した場合は感染性胃腸炎となります。
予防薬やワクチンはなく抵抗力の弱い子供や高齢者で重症化することがあるので注意が必要です。
ノロウイルスは人以外には感染せず、人の腸内でのみ増殖
感染者の便に含まれるノロウイルスが下水から河川、海に流入し、その海水で養殖したカキなど二枚貝のなかに蓄積します。
また、貝以外の汚染された他の食品や水からも感染します
ノロウイルスは熱に強く消毒用アルコールに対して抵抗力があります。
ノロウイルスの症状
・吐き気
・嘔吐
・下痢
・腹痛
・発熱(38度以下)
下痢が続くと脱水症状を起こしたり、高齢者は嘔吐物をのどにつまらせることがあるので注意しましょう。
風邪のような症状で終わることもあり、健康な成人は3日程度で回復します。
ただし、症状がおさまり治ったと思っても2~4週間ウイルスの排出は続くため、2次感染の防止に注意が必要です。
ノロウイルスの潜伏期間
ノロウイルスの潜伏期間は1~2日。
ノロウイルスは人の腸で増殖し、2~4週間体内にとどまります。
ノロウイルスの流行時期
感染のピークは11~2月
ノロウイルスは冬場は1か月以上、夏場でも2週間近く生きることができます。
ノロウイルスの大きさ
0,00003mmと小さい(インフルエンザウイルスの約1/3)
ノロウイルスの感染力
体内に10~100個で感染
ノロウイルスの感染経路
人→人、食べ物→人、人→食べ物→人などいくつかの感染ルートがあります。
1.ウイルスに汚染された水や食品を十分に加熱しないで食べる
2.感染した人が料理した食品を食べる
3.ウイルスを含む嘔吐物や便が手指に付着し、口から取り込まれる
4.ウイルスを含む嘔吐物や便が乾燥して舞い上がり、空気を介して経口感染する。
ノロウイルスの予防方法
・調理や食事の前、トイレの後に石けんでよく手を洗うことが基本です。
・カキや二枚貝は中心部が85℃で1分間以上になるようにしっかりと加熱しましょう。
・生の野菜や果物を流水でしっかりと洗いましょう。
・調理器具の洗浄、消毒を行いましょう。
・ノロウイルスの感染者に接する方は、患者の便や嘔吐物を適切に処理し、感染を広げないようにすることが大切です。
ノロウイルスの治療方法
ノロウイルスに効果のあるワクチンや治療薬はありません
症状をやわらげるための対策を行います。
嘔吐や下痢が続く場合は、脱水症状に気をつけ水分補給を十分に行います。
市販の下痢止めは使用せず、医療機関を受診しましょう。
また、感染拡大を防ぐために、アルコール消毒はほとんど効果がありません。
ノロウイルスに感染しても症状が出ない場合がある?
感染しても症状が出ないケースがあります。
不顕性感染
細菌やウイルスなどの病原体に感染したにもかかわらず、感染症状を発しない状態
ノロウイルスに感染しても発症しない人は、感染者の3割ほどです。
他の人に感染させる感染力は?
→発症した人と変わらない
症状は出なくても、発症者と変わらず便1gから約10億のウイルスが検出されることも。